認定こども園とは? 元職員がメリットとデメリットを徹底解説!

コラム

最近よく聞く認定こども園。普通の保育園・幼稚園とは何が違うの? 子どもの生活の様子は? 保育料は高い? など、認定こども園に関する疑問や認定こども園に子どもを預けるメリットやデメリットを、元認定こども園の職員が解説します。

【認定こども園とは?】
まずは認定こども園について簡単に説明しますが、皆さんは幼稚園と保育園の違いは知っていますか? どちらも子どもが生活する施設ですが、幼稚園は幼児教育がメインとなる施設で文部科学省の所管です。これに対して保育園(保育所)は、教育よりも子どもを預かることがメインとなる施設で厚生労働省が所管です。
これに対して認定こども園は、教育を行う幼稚園的機能と子どもを預かる保育所的機能の両方を併せ持った施設で、認定こども園法という法律で定められている施設なんです。つまり、子どもに対する教育と保育の両方を行う子育て支援の総合的な施設ということですね。
 
【認定こども園の種類】
幼稚園と保育園の両方の特徴を持った認定こども園ですが、細かく4つに分類されます。一言で認定こども園と言っても種類によって特徴が違うので、それぞれの分類を理解しておきましょう。


◆幼保連携型認定こども園
まずは、幼稚園と保育園の両方の機能を持った単一施設である幼保連携型認定こども園。幼稚園と保育園の両方の運営時間があるため、1日11時間開園することや、土曜日も開園することが原則となっています。

◆幼稚園型認定こども園
 次に、認可幼稚園が、保育が必要な子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えた幼稚園型認定こども園。もともと幼稚園であった園が保育園的な機能を備えたタイプです。

◆保育所型認定こども園
そして、認可保育園が、保育が必要な子ども以外の子どもも受け入れるなど、幼稚園的な機能を備えた保育所型認定こども園。こちらは保育を必要としない3歳以上の子どもの受け入れと学校教育法に基づいた保育を行うことが必要です。

◆地方裁量型認定こども園
最後に、幼稚園・保育所のどちらの認可もない地域の教育・保育施設が認定基準を満たしてこども園となった地方裁量型認定こども園。開園日や開園時間は地域の実情に応じて設定することができます。
幼稚園と保育園が合体したもの、幼稚園がベースのもの、保育園がベースのもの、幼稚園でも保育園でもなかった子育て支援施設のようなものがベースのもの、この4つに分けられるということですね。

【認定こども園のメリット】
認定こども園についてわかっていただけたと思うので、次にこども園を利用するメリットを紹介します。 
 


●施設が新しく最先端
 こども園は2006年に制度ができたこともあり、力を入れている自治体が多いです。特に公立園の幼保連携型や地方裁量型はキレイで新しい最先端の保育や教育を受けられる可能性が高いです。
●幅広い年齢の子どもと関われる
 こども園の多くは縦割り保育であることが多いので、同学年の子ども同士だけでなく学年の違う子どもと触れ合う機会が圧倒的に多いです。違う年齢の子どもとを触れ合うことは子どもの成長に大きく影響し、教育的にもいい刺激を受けることができます。こういった経験は普通の幼稚園や保育園ではなかなか得られない経験ですね。
●働いていなくても預けられる
通常の保育園では親が就労していないとなかなか子どもを預けられなかったりしますが、幼稚園としての側面もあるこども園の場合は、親の就労状況によって子どもを預かれないということはありません。入園後に親が仕事を辞めても、そのまま通わせ続けることが可能です。
●総合的な子育て支援
元々、様々な子育て支援の一本化を目的に始まった制度です。そのため、こども園は地域の子育て支援の拠点としての役割もあり、休日預かりや子育て広場、様々な相談などをこども園で行うことができます。

【認定こども園のデメリット】 
次に、デメリットを紹介します。


●入園のハードルが高い
保育園の待機児童問題がニュースになることも多いですが、こども園も基本的には一緒です。保育園としての側面も持つこども園も、保育の必要性が高い家庭から優先的に入園となるため、必ず入園できるわけではありません。しかも、こども園自体が保育園の3分の1程度しかなく、数が少ないのでこども園に入園させたいと思っても希望通りにできない可能性があります。
●夏休みや平日のイベントに注意
特に幼稚園型のこども園に多いのですが、子どもを預かれない夏休みがあったり、平日のイベントが設定されていることがあります。入園希望のこども園がある場合は、事前にスケジュールなどは確認しておきましょう。

まとめ
認定こども園は近年増えてきているので、より身近になってきていると思いますが、まだまだどういった施設なのか知らない人も多い気がします。施設の特徴やメリット・デメリットを知った上で、施設の利用を検討するといいでしょう。

■この記事を書いた人
nandsk
民間保育園、公益財団法人(指定管理)、公立保育園(公務員)での勤務経験あり。最近主流となってきた認定子ども園にも2006年の制度化初期から勤務。また、保育から離れ東証一部上場の大手企業でも勤務するなど保育関連以外での社会人経験もあり、幅広い知見を持つ。子育てに関する相談はもちろん、保育士としてのキャリアアップについてや働きやすい保育園の見極め方など保育士ならではの問題解決についても相談対応しています。また、手相占いに知見があり、保育士として働きながら500人以上の子供の手相を見てきた経歴を持つ。

カテゴリー一覧